【地名】江戸城三十六見附の橋シリーズその2〜地名を読み解くシリーズ第9弾
好きな橋は勝どき橋、ぼく(ぼくみん (@b0kumin) on Twitter)です。
前回の記事で、江戸城三十六見附で「橋」がつく見附(番所)の一部を紹介しました。
今回はその続きで、常磐橋門、神田橋門の2つの名前を読み解いていきます。
まずは常磐橋門、神田橋門とその近くにある3つの見附の位置関係から。
出典:GoogleMap
出典:GoogleMap
出典:大江戸今昔めぐり
①→以前ご紹介した呉服橋門【地名】江戸城三十六見附の橋シリーズその1〜地名を読み解くシリーズ第9弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
②常磐橋門
③神田橋門
④一ツ橋門
⑤雉子橋門
現在の皇居を中心として北を0時とすると、ちょうど時計の針の3時の方向から0時の方向までの外堀を警護していた門ということになります。
●常磐橋門
出典:GoogleMap
出典:大江戸今昔めぐり
常磐橋門。「常盤」ではありません。皿だと割れて縁起が悪いことから盤ではなく磐の字を使われています。
名前の由来は定かではなく、『金葉和歌集』巻第一の「色かへぬ松によそへて東路の常磐のはしにかかる藤波」(大夫典侍の歌)からとも、松の常盤(ときわ=永久不変なこと、つまり常葉)にかけて徳川(松平)の治世の存続を願ったという説もあって定かでありません。
この常磐橋門は、江戸城外郭の正門にあたる重要な門で、石垣が現存しており国の史跡となっています。また、奥州道へと通じる玄関口で、田安門(上州道)、神田橋門(芝崎口)、半蔵門(甲州道)、外桜田門(小田原口・旧東海道)と並ぶ「江戸五口」のひとつとされました。
現在もこのエリアは、日本銀行本店があるなど日本経済にとって重要な場所となっています。
ちなみに、呉服橋側(日本橋地区)と常磐橋側(神田地区)を結ぶ一石橋の命名には面白い由来があります。
北橋詰の本両替町に幕府金座御用の後藤庄三郎、南橋詰の呉服町に御用呉服商の後藤縫殿助の屋敷があり、当時の橋が破損した際に、これらの両後藤の援助により再建されました。そのため後藤の読みから「五斗」、「五斗+五斗で一石」ともじった洒落から一石橋と名付けられたと伝わっています。また、そのまま「後藤橋」とも呼ばれていたそうです。
●神田橋門
出典:GoogleMap
出典:大江戸今昔めぐり
常磐橋門と同じく「江戸五口」のひとつ。
門内に土井大炊頭利勝の屋敷があったので、架かる橋は「大炊殿橋(おおいどのばし)」と呼ばれるようになり、その後、橋の北側の地名から「神田橋」に改められたそうです。
神田橋は江戸時代から関東大震災までずっと木製の橋で、1923年の関東大震災で消失してしまい、現在の橋は1926年に完成しました。
歴代将軍が上野寛永寺や日光東照宮へ出向く際の動線が神田橋門から筋違橋門だったので、警備は厳重だったそうです。
また常磐橋と神田橋の中間あたり(現在の神田橋ジャンクションあたり)から隅田川の浜町付近を結ぶ「竜閑川」と呼ばれる人工の堀がつくられ、江戸の物流を担う動脈の一つとして機能していました。その名残として近くには「河岸」のつく地名「鎌倉河岸、錦町河岸、一ツ橋河岸)や竜閑橋交差点が残されています。
一つ一つの橋にはしっかり歴史が詰まっていますね。
次回は一ツ橋門から地名を読み解いていきます。
今日はこのへんで。
ではまた。
最後に。
ブログ村のランキングに参加しています。
この記事が良かったらこちらをポチッ
いまいちだったらこちらをポチッとお願いします。
【関連記事】
●【地名】江戸城三十六見附の橋シリーズ4〜地名を読み解くシリーズ第11弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】江戸城三十六見附の橋シリーズその3〜地名を読み解くシリーズ第10弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】江戸城三十六見附の橋シリーズその1〜地名を読み解くシリーズ第9弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】架かる橋は江戸城防御の名残り〜地名を読み解くシリーズ第8弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】東海道にまつわる地名〜地名を読み解くシリーズ第8弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】徳川御三家にまつわる地名あれこれ〜地名を読み解くシリーズ第7弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】明暦の大火を機にさらなる発展を遂げた江戸〜地名で読み解くシリーズ第6弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】「溜池山王」川の流れに沿って点在する江戸の名残り〜地名を読み解くシリーズ第5弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】「新木場」その地名は歴史の足跡だった〜地名を読み解くシリーズ第4弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
● 【地名】「鍛冶橋」坂本龍馬は国際フォーラムから三越本店間を通い続けた〜地名を読み解くシリーズ第3弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】「茅場町」日本の原風景であり万葉の昔から愛されたあの植物〜地名を読み解くシリーズ第2弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?
●【地名】「東雲」描写的かつ情緒ある読み方、しののめ〜地名を読み解くシリーズ第1弾 - ぼくはこう思う、みんなはどう?